「ピンと騒音とボール」2014-05-09より
「ピンと騒音とボール」2014-05-09より
ボールを転がして、ピンを倒す競技がボウリング。
ボーリングでもいいのだが、掘削(boring)と区別するために、ボウリング。
ボウリングの球はボール。
ボウルだと容器になってしまうので。
カタカナはなるべく音に従って表記するのが望ましいと思う。
ひらがなの長音の「う」と「お」のような悪習は持ちこむべきでない。
果たして、こうやって区別する方が便利なんだろうか。
私は今一つ実感が持てない。
« 「脳とスライドとリンパ」 2014-05-03より | トップページ | 「石と術式と選ぶ」番外編2014-05-19より »
「ことば」カテゴリの記事
- 『大阪弁おもしろ草子』「ちちくる」を読んで その2(2019.02.18)
- 『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その6(2016.08.29)
- 『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その5(2016.08.26)
- 『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その3(2016.08.13)
- 『大阪弁おもしろ草子』「ちちくる」を読んで その1(2019.01.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/591061/59590237
この記事へのトラックバック一覧です: 「ピンと騒音とボール」2014-05-09より:
« 「脳とスライドとリンパ」 2014-05-03より | トップページ | 「石と術式と選ぶ」番外編2014-05-19より »
コメント